30〜40代必見!90年代の懐かしいCMソングまとめ
90年代のCMと聞いて、あなたはどのCMを思い浮かべますか?
とくに30代以上の方なら、90年代に放送されていたCMは懐かしいと感じるものが多いのではないでしょうか?
この記事では、そうした懐かしい90年代のCMの中で流れていた楽曲を一挙に紹介していきますね!
J-POP黄金期である90年代ならではの名曲はもちろん、当時のCMらしさが感じられる親しみやすいCMオリジナル楽曲もピックアップしました。
一度耳にすれば当時の記憶がよみがえる、そんな楽曲ばかりですのでぜひ楽しんでお聴きください。
もくじ
- 30〜40代必見!90年代の懐かしいCMソングまとめ
- Synchronized LoveJoe Rinoie
- 交響曲第7番ハ長調作品60「レニングラード」ショスタコーヴィチ
- カーキン音頭河内家菊水丸
- 湖池屋ポリンキーの歌スリーポリンキーズ
- 勉強しまっせ引越しのサカイ徳井優
- まいどDEまいどとんねるず
- 磯崎亜紀子
- 石丸電気の歌
- ヤンキードゥードゥル
- Merry-Go-RoundPsychedelix
- 突然FIELD OF VIEW
- 揺れる想いZARD
- White LoveSPEED
- クリスマス・イブ山下達郎
- もっと強く抱きしめたならWANDS
- ロマンスの神様広瀬香美
- innocent worldMr.Children
- 浪漫飛行米米CLUB
- Choo Choo TRAINZoo
- アジアの純真PUFFY
- カローラⅡにのって小沢健二
- 今夜はHearty Party竹内まりや
- I’m proud華原朋美
- 瞳そらさないでDEEN
- energy flow坂本龍一
- DRIVEに連れてって今井美樹
- White key鈴木亜美
- たのしく たのしく やさしくね華原朋美
- くじら12号JUDY AND MARY
- クリスマスJUDY AND MARY
- BUSY NOWhitomi
- MajiでKoiする5秒前広末涼子
- さらば愛しき危険たちよJUN SKY WALKER(S)
- Sunny Day SundaySENTIMENTAL:BUS
- 早くしてよ久宝留理子
- LADY NAVIGATIONB’z
- 冬のファンタジーカズン
- Rhapsody in BlueDA PUMP
- DEPARTURESglobe
- ifCHAGE and ASKA
- いつまでも変わらぬ愛を織田哲郎
- 君が思い出になる前にスピッツ
- これが私の生きる道PUFFY
- Winter,againGLAY
- イージュー★ライダー奥田民生
- 強く儚い者たちCocco
- HELLO, IT’S MEL⇔R
- Boys&Girls浜崎あゆみ
- Don’t wanna cry安室奈美恵
- Time goes byEvery Little Thing
- 200倍の夢Letit go
- 渚スピッツ
- 息子奥田民生
- あの頃へ安全地帯
- How to be a Girl安室奈美恵
- For the momentEvery Little Thing
- Wing知念里奈
- 心を開いてZARD
- やさしい気持ちChara
- ズルい女シャ乱Q
- IT’S ONLY LOVE福山雅治
- my graduationSPEED
- 誘惑GLAY
- ALICEMy Little Lover
- このまま君だけを奪い去りたいDEEN
- EZ DO DANCETRF
- あなたに逢いたくて松田聖子
- HOT LIMITT.M.Revolution
- 人生変えちゃう夏かもね西田ひかる
- 冬がはじまるよ槇原敬之
- KISS ME氷室京介
30〜40代必見!90年代の懐かしいCMソングまとめ
Synchronized LoveJoe Rinoie
武富士のCMソングとして作られた、シンガーソングライターのジョー・リノイエさんによる楽曲です。
この曲に合わせて女性がおどる独特な雰囲気のCMが大ヒット、バラエティ番組のコントに取り入れられるなど、さまざまなパロディも生まれました。
もともとはCMで使うサビのフレーズしか存在していませんでしたが、CMのヒットやフルバージョンへの要望が寄せられたことで、サビ以外の部分も作られました。
サビの歌詞が英語であることから、洋楽のイメージを持っている人もいるかと思いますが、日本のシンガーソングライターが作った、サビ以外は日本語の歌詞で構成された曲というところもおもしろいポイントですね。
(河童巻き)
交響曲第7番ハ長調作品60「レニングラード」ショスタコーヴィチ
アーノルド・シュワルツェネッガーさんが魔人Vの役で出演されていた、アリナミンVのCMソングです。
ドミートリイ・ショスタコーヴィチが作曲した交響曲で、CMの内容を強調するようにうすく取り入れられているような印象です。
魔人Vのはつらつとした表情、「ダイジョーV」などのセリフのインパクトが強烈で、曲はあくまでもBGMとして使われているイメージですね。
キャラクターの勢い、曲の力強さが重なることで、アリナミンVから元気がもらえるということが伝わってくる内容です。
(河童巻き)
カーキン音頭河内家菊水丸
アルバイト情報誌のフロム・エー、それの姉妹紙であるフロム・エーtoZのCMソングとして作られた河内家菊水丸さんの楽曲です。
もともとはCMのために作られた短いフレーズだけが存在していましたが、CMのヒットを受けて、『カーキン音頭 フリーター一代男』としてシングルがリリースされました。
タイトルは雑誌の発売日である火曜日と金曜日を表現したもので、アルバイトを探すチャンスが週に2度あるということが歌われています。
デジタルな浮遊感のあるサウンドに、拍をゆっくりと使った音頭の歌唱が重なっている、不思議な中毒性のある楽曲ですね。
(河童巻き)
湖池屋ポリンキーの歌スリーポリンキーズ
ポリンキーに顔と手足がついた独特なキャラクター、スリーポリンキーズが歌うCMソングです。
ポリンキーが三角形であることの理由を教えてくれるように見せかけて、結局は何も教えてくれないという内容ですね。
問題だけを投げかけて、答えを教えてくれないといった流れによって、三角形であることに意識が向き、理由を考えてしまいますね。
ラテンの雰囲気も感じられる軽やかなサウンドが、歌声を強調しているような印象で、理由を教えてくれない歌詞がより強く伝わってきます。
(河童巻き)
勉強しまっせ引越しのサカイ徳井優
俳優の徳井優さんが出演するサカイ引越センターのCMソングです。
さまざまなパターン、キラーフレーズを生み出してきたシリーズですが、このエレベーターの前で歌っているものから、より注目が高まった印象です。
ラテンの雰囲気を取り入れた明るく軽やかなサウンド、そこに重ねられる関西弁のフレーズが印象的ですね。
トクイユウ&DJサカイの名義で『引越のサカイ』というシングルがリリースされたといったことからも、CMのヒット、人気の高さが伝わってきます。
お客様の要望に応えようとする姿勢、割引しますという意志がまっすぐに表現されている内容ですね。
(河童巻き)
まいどDEまいどとんねるず
石橋貴明さんと木梨憲武さんのお笑いコンビ、とんねるずが歌唱する出光興産のまいどカードのCMです。
この頃の出光興産のCMといえばとんねるずは欠かせない存在であり、さまざまなCMソングを生み出しました。
それらのCMソングを集めた『これが出光のまいどCDだ』というCDもキャンペーンで配布され、人気の高さがうかがえます。
とくに幅広い世代に親しまれていたものが、キャンプファイヤーを囲んで歌われる『まいどDEまいど』です。
フォークダンスをイメージするサウンドと繰り返される言葉で、不気味さもありつつしっかりと耳に残るようなメロディーが特徴ですね。
(河童巻き)